アロマ空間演出

事業を飛躍へ導く『香りブランディング』

いま「香り」が取り入れられている理由

「目には見えないおもてなしの心こそ、大切にしたい」

minaromaの香りブランディングは、そんな想いをお持ちのお客様からはじまりました。

「買い手」より「売り手」が増えてきている時代。

美容室数がコンビニエンスストア数の約5倍の26万件(※)を超えるなど、店舗やサロンなど商業施設の差別化がより難しくなっています。

さらにお客様はサービス利用の際、より感情を重視するようになってきており

「何となく好き」と感じる環境作りがより重要になってきています。

そこで、五感で最も感情と記憶の定着に優れている「嗅覚」を意図的に活用することが、独自性を出す上でも重要な手段になってきています。(※令和3年度 衛生行政報告例)

 

ブランディング活動としての「香り」

ただ香りを導入するのではなく、お客様に与えたい印象目的に合わせて香りのプロがオリジナルの香りをつくります。

香りは天然アロマ(精油)のみを使用し、ブランディングと同時に心と身体に有効な作用を発揮します。

 

香りブランディングを取り入れるべき3つの理由

1 視覚では演出できない世界観を表現

香りを導入している店舗は質の高いお店と認識されます。

店舗に入ってふわっといい香りがする瞬間は、視覚では演出できない「世界観」をお客様と共有することができ、お客様の持つ印象が良くなります。

2 顧客の滞在時間の延長

香りの演出をしている空間では、お客様の滞在時間が長くなる傾向があります。

サービスの説明や商品を見てもらう時間が増えることで、売上が上がることが期待できます。

3 現場スタッフの集中力・モチベーションアップ

天然アロマには抗菌・抗ウイルス作用などがあり、従業員様が安心して働ける空間を生み出します。

 

共感される世界観を「嗅覚」でつくる

差別化や特別感を出すためにインテリアを見直したり、音楽を工夫したり、自己流でアロマを取り入れても

「いまいち物足りない」、「独自性が出ているだろうか」

など思い感じることはないでしょうか。

これを解決するためには、競合他社がなかなかアプローチできていない「嗅覚」を活用し、そこにしかない唯一の空間を生み出すことで

お客様に共感してもらえる世界観のある空間をつくることが解決への一歩となります。

ここに取り組むことで、お客様の満足度向上・リピート率アップ・単価アップに繋がる環境をつくり出すことができます。

 

minaromaの香りブランディング

香りブランディングの専門家として、ブランディングの視点から香りを活用して印象設計をします。

香りの専門家として15年以上の活動実績と2000名以上を指導した経験に基づく、ここだけのオリジナルの香りによる特別感をつくり出します。

■3つの特徴

1 創りたい世界観(印象)を設計

「お客様にどのような印象を持ってほしいか」などの想いを共有し、空間づくりのためのイメージを設計します。

2 世界観に基づいた「香り」を設計

その香りにすることで、なぜ経営にプラスとなる空間が生まれるのかを最大限に考慮し、
インテリアやBGMなどの五感から導き出される印象とずれがないよう最適な香りを選びます。

3 空間作り(アロマ空間演出)

お客様の心にブランドを届けるため、香りによる空間演出で世界観を伝えます。