質の高い空間づくり
アロマ空間演出とは、空間の目的やブランドイメージに合わせた最適な香りを、心や体・環境に配慮して演出する方法です。
単に良い香りを広げるのではなく、アロマのある空間を通してブランドコンセプトを伝え、その空間に滞在する人のウェルビーイング(持続する幸せ)につながる質の高い空間設計をします。
目的に合わせた香りの効果
「感情的効果」で集客力向上
「機能的効果」で生産性向上
感情的効果
香りによるブランド構築
お客様に理念やロゴに合わせた香りでブランドイメージを伝えます
企業や店舗の香りをブランドイメージとしてお客様の記憶に残し定着させます
香りを商品にすることで香りを気に入ったお客様の購入やブランドファンの増加につなげます
商品を通してお店以外の場所でもお客様と香りの接点が増え記憶により深く残ります
商品の香りを持つお客様を通してブランドを知らない方へアピールできるので、新規顧客の獲得が期待できます
口コミやSNSなどのツールを通してブランドイメージのアップへとつながります
機能的効果
オフィス環境の重要性
◾️ワークエンゲージメントの向上
オフィスなどワークプレイスの環境を整備することは、働きやすさ と モチベーション が向上し、ワークエンゲージメントの向上につながります。
働く空間に香りを導入することは、空間の雰囲気づくりだけでなく、身体的・心理的・環境的にも良い作用をもたらすことが多くの研究より判明しており、ワークエンゲージメント向上の手段として注目されています。
◾️オフィスに求められるもの
・集中できる環境
調査結果によると、オフィスの設備環境に求められるものとして、部屋の広さなどより、「業務に集中できる環境」が求められている結果があります。
清潔性や心身のリフレッシュできる場所など空間の快適性は仕事の生産性や意欲に影響を与える調査結果もあります。(株式会社ワーク「コロナ禍のオフィス環境に関する調査」より)
・建物の環境性能(ウェルネス性能)
室内の暑さ寒さ、空気の澱みや不快なにおいなどを含めた総合的な室内環境が作業効率に影響を与えるという研究結果が出ています。
建物のウェルネス性能を考慮する事はワークエンゲージメントが高い上位20%の執務者の知的生産性を高めることが研究で明らかになっており、組織全体の知的生産性の向上にも貢献すると考えられる結果があります。(「建物のウェルネス性能とワーク・エンゲージメントに関する研究」より)
◾️生産性向上のために香りができること
・適度なリラックス感
α(アルファ)波は落ち着いている時やリラックスしている時に主体となる脳波で、創造性と新しい情報の吸収力を高める効果があります。適度なリラックス感はα波を誘導して、深く没頭し集中する「フロー状態」を生み出し、より少ない労力で仕事に没入することが可能な状態を作ります。
研究結果によると、天然植物から抽出した香料(精油)にはα波を増やす効果がある香りがあることが明らかになっています。使用する目的や場所、人に合わせた適切な香りを選択することでフロー状態を作る環境をととのえる役割を果たします。
・空気環境の改善
天然香料(精油)には抗菌・抗ウイルス作用があり、空間のにおい対策や清潔な空気環境を保つことにも有効です。
調査研究によると、ユーカリラディアータ精油は0.01%、ティートリー精油は0.001%濃度で90%以上のウィルス量減少を示した結果があり、ユーカリラディアータおよびティートリー精油を空間に噴霧し鼻から吸入することで体内のウィルス増加抑制する働きが期待できます。(アロマテラピー学雑誌 Vol.9 No.1 (2009「植物精油の直接接触および芳香暴露の抗インフルエンザウイルス作用に関する研究」より)
minaroma アロマ空間演出の特長
①100%天然の香り
minaromaのアロマオイルは、様々な植物の葉、花、果実、樹木などから抽出した100%天然のエッセンシャルオイル(精油)のみを使用しています。日本国内および世界中から集めた高品質の精油のみを使用し、植物本来の素材の機能や効果を高めるようデザイナーの手によって独自のブレンドをしています。
天然だからこその柔らかで優しい香りは年齢や性別を問わず受け入れられており、より安心な空間環境を創り出します。
②静かで拡散性の高いディフューザー
スモールオフィス・小型店舗などの小規模スペースから大規模オフィス・店舗まで、50㎡〜最大240㎡までの拡散範囲に応じた機器(ディフューザー)を使用。どのような空間でもストレスなく設置できる静音設計は図書館内と同等の38dB以下で(※)、噴霧中の音も静かで気になりません。(※小規模スペース用使用の場合)
小規模スペース用
小規模スペースのオフィスや会議室、化粧室など、どの空間にも違和感なく溶け込めるスタイリッシュなデザイン。図書館内と同等の静音性で、仕事や作業の邪魔をしません。
香りの強さや噴霧時間を調整でき、24時間・7日間でタイマー設定が可能で、消し忘れによるアロマオイルの消費増加を防ぎます。
小規模店舗 / 会議室 / 小規模エントランス / 化粧室
中・大規模スペース用
オフィスや店舗などのオープンスペースで広範囲に香りを広げたい時に最適。
最大240㎡の範囲に香りを噴霧します。噴霧時間や稼働日数の設定を細かく設定できるため、ご希望のスケジュールに合わせて調整が可能です。
オフィス / オープンスペース / 店舗 / ショールーム
③アロマの専門家
AEAJ認定アロマセラピストをはじめとしたアロマの資格保有者で構成されています。アロマの専門知識を持ったプロフェッショナルが直接お客様とお打ち合わせをし、ご要望に合わせた最適な空間演出をご提案します。
保有資格
・アロマ空間デザイナー
・AEAJ認定アロマセラピスト
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
④オフィスの導入実績
minaromaは店舗やクリニックなどの商業施設の他、オフィスなどワークプレイスへの豊富な導入実績があります。
なぜオフィスに香りが必要なの?香りを導入することでどんな良いことがあるの?などの疑問にも、「採用率が上がった」「気持ちの切り替えができて集中できるようになった」など、演出を通してお応えしています。
香りのバリエーション
アロマの専門家によってブレンドされた香りは、購買意欲の向上、リラックス、作業効率アップなど、目的に合わせてお選びいただける12種類の香りをラインナップしています。
導入プロセス
独自のヒアリングシートを用いて香りを導入される空間の用途・目的などをお伺いします。
ヒアリング内容から、minaroma既存オイル12種類より最適な香りを数種類ご提案します。よりオリジナル性の高い香りをご希望の場合、オーダーメイドの香りを制作します。
ご提案した香りを、設置予定の空間にて実際に1週間お試しいただきます。空間に広がる実際の香りの雰囲気をお客様ご自身にも確認いただき決定していただきます。
お客様の空間に最適な機器と料金プランを最終的に決定します。無料体験のご感想も考慮して効果的な場所に機器を設置し、香りの調整を行います。
ご導入後は毎月アロマオイルをお送りします。ご導入時に貴社御担当者様に機器の使い方、アロマオイルの補充方法等をご案内します。お客様自身での維持が難しい場合は、弊社スタッフが訪問し機器メンテナンスを承ります。
料金プラン
※料金プランに含まれるもの:機器レンタル料・オイル使用料・送料
※月々のオイルご使用量により月額料金が変わります。丁寧なヒアリングにより最適な料金プランをご提案します
お問い合わせ
アロマ空間についてのお見積り依頼など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
1週間の無料体験も随時お申込み受付しております。